みなさん、こんにちは!
卵のネット販売の店長をしております、岩と申します。
行楽シーズンに入っていますので、
お弁当を持って、お出かけの方も多いですね。
自然の中で食べるお弁当は、一味違って美味しいものです。
そこで活躍する、卵料理の一つが「ゆで卵」です。
でも新鮮な卵ほど、きれいにむけなくて焦りますね。
なぜ、新鮮な卵は、むけにくいかというと、
卵殻膜(殻の内側に付いている白色不透明な膜)に、
しっかりと、卵白が付着しているからなんですね。
そのため、茹でるうちに卵白が、
そのまま凝固し、殻がむきにくくなるんです。
一方、産卵から時間が経過した卵は、
卵白が徐々にこんもり盛り上がるため、
卵殻膜への付着が少なくなっていきます。
そのため、殻がむきやすくなるんですね。
でもやっぱり、新鮮な卵をゆで卵で食べたいですよね。
そんな方は、こちらのコラム記事を参考にしてください。
※ゆで卵の上手な作り方
1. なるべく新鮮な卵を選ぶ。
卵白中から硫化水素が発生するのを抑えるため、
新鮮な卵は、卵黄表面が黒くなりません。
2. 卵を十分覆うだけの水を入れ、火にかける。
3. 卵黄の位置を中心にするため、80~100度になるまで、
水の中で卵をゆっくり移動させ、卵白を凝固させる。
4. 蓋をして静かに沸騰させる。
軟らかいゆで卵は3~4分程度加熱する。
卵が大きい場合には、時間を長くする。
硬いゆで卵は10分(小)~12分(大)が基本。
湯を激しく沸騰させると、卵殻にヒビが入ったり、
卵白が硬くなりすぎるため、静かに沸騰させましょう。
5. 火から下ろした後は、すぐに湯の中から出して冷やす。
冷却が不十分だど、殻がむきにくくなります。
太陽卵で作るゆで卵は、とても美味しいですよ。
ぜひ、運動会や行楽に持っていってくださいね!
「卵の通販と販売なら九州長崎に養鶏場を持つ落水正商店の太陽卵」
雲仙市愛野町から日本全国へ、完全無添加の新鮮な鶏卵をお届けします!